一般歯科(むし歯・歯周病・入れ歯・口腔外科)
一般歯科(むし歯・歯周病・入れ歯・口腔外科)
一般歯科とは、むし歯や歯周病、歯の根っこの治療(根管治療)、銀歯・セラミックなどの被せ物や入れ歯の製作といった、お口の病気全般を診断・治療しています。
口内の治療だけではなく、顎の違和感(顎関節症)や口臭など、お口まわりに関する相談や治療後のフォロー、定期的なメインテナンスも診療内容に含まれています。
患者さんのペースやライフスタイルに合わせた治療方針をご提案し、口内環境の改善に努めさせていただきます。お口の中に関して不安やお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
上記の問題以外でも、お口まわりに不安やお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。
歯の表面のプラーク(歯垢:しこう)には細菌が存在しており、飲食物の糖分を摂取・分解して酸を出します。この酸によって歯が溶かされ、むし歯となります。むし歯となった歯質は、自然に回復することはなく、歯科治療による修復が必要となります。
早期の段階で治療を行えば、簡便で短時間な治療のみで改善できることがほとんどです。
一方、歯の神経が通っている深部にまで浸食が及ぶと神経を取り除く治療(根管治療)が必要となり、さらに進行すると抜歯しなければならないことも少なくありません。
歯周病とは、歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)から細菌が侵入し、歯肉に炎症を起こしたり、歯を支える骨(歯槽骨)などが溶けたりする病気です。歯を失う原因として、むし歯よりも多くの割合を占めています。
むし歯と異なり痛みがなく、気づかないうちに進行する特徴があり、歯周ポケットが深くなっていくと、歯肉が腫れたり、歯がグラグラしたりして、ものが噛めなくなり、歯が自然に抜け落ちるほど重症になることもあります。
歯科での定期検診でお口のチェックやプロフェッショナルケアを受けて、歯周病の早期発見・治療を心がけましょう
歯冠の一部を削り、型取りして修復する方法。
歯冠の大部分を削り、歯冠を覆う修復方法。
欠損部(歯のないところ)の前後の歯に橋をかけて、機能や噛み合わせを回復させる方法。
入れ歯には、総入れ歯や部分入れ歯など様々な種類があり、材質や構造も多様で、患者さん一人ひとりのご希望やライフスタイルに合わせて製作することができます。 お口にしっかりとフィットする入れ歯を製作できるように、治療計画をたてていきます。
口腔外科での身近な外来手術に「親知らずの抜歯」があります。「親知らず」は、奥歯の一番奥に生えてくる永久歯で、一般的に生えてくる時期は10代後半から20代前半ですが、まれに30~40歳頃に生えてくる場合もあります。はじめから「親知らず」がない方や上下左右の4本が揃っていない方など、個人差があります。また、まっすぐに生えてくるとは限らず、斜めに生えたり、埋まったままだったりすることもあります。
「親知らず」は、必ず抜かなければならないというものではなく、痛みがない場合や周りの歯や歯列に影響がない場合は、無理に抜く必要はありません
顎関節症とは、口を開け閉めするときに顎関節の音がする、口が開けにくい、顎が痛いなどの症状がみられる病気です。また、これらの症状のほかに、片頭痛や肩こり、腕や指のしびれ、鼻や耳にも不快感が生じることもあります。